男子 2 名 女子 6 名 計 8 名
長丸 和生 木本 泉美
第2情報実習室
年3回、外部印刷による新聞を発行します。その他に、年15回程度、速報を発行します。取材のため、学校外の様々な箇所に行きます。普段なかなか入れないところに行けたり、なかなか会えない有名人に会えたりもします。記事はパソコンを使って書くので、文章能力とパソコン能力が向上します。
全国大会に富山県代表として13年連続で出場しています。県の高校新聞コンクールでは、最優秀賞を9回受賞しています。
第43回 全国高等学校総合文化祭 出場
第66回 富山県高校新聞コンクール 優秀賞
男子 0 名 女子 3 名 計 3 名
岩原 雅美 マックスウェル・ヒューラス
第5選択室
毎週月曜日15時30分~約1時間程度活動しています。マックス先生と一緒に英会話やゲームをしています。また、英語で音楽を聴きながらディクテーションの練習などもしています。楽しみながら、英語力向上に努めています。
男子 1 名 女子 8 名 計 9 名
柞山 裕宣
文芸部部室
言語を媒介とした芸術の追究を通して、内面を見つめ、外界との関りの中での己を知り、自己実現を図る。具体的には、散文、詩、短歌、俳句などを実作し、合評や発表しながら、技術を向上させていく。
第43回 全国高等学校総合文化祭 出場
第31回 富山県高等学校文化祭 最優秀賞
第33回 全国高等学校文芸コンクール 優良賞
第39回 全国万葉短歌大会 ジュニアの部 最優秀賞
男子 4 名 女子 3 名 計 7 名
柞山 裕宣
第1情報実習室 毎週火・木・金の放課後
東京大学、京都大学、この日本最高峰の大学、2校に合格した先輩がいる本校唯一の部活、それがディベート部です。根拠のある意見をわかりやすく伝えること、そして考えること、今、最も必要とされている能力を、ゲームを通して学ぶことができます。この活動が受験においても社会においても有効なことは大学、社会で活躍している我が部の先輩方を見れば明白です。
活動内容は、過去の論題の再構築、現在の情報収集、未来への論理的な予測、なんて言うと大げさを通り越して堅苦しく聞こえますが、その実態は、のんびりと先輩たちの差し入れを食べながら、先輩たちも一緒に趣味話、芸能話などをしています。さぁ、皆さん、まず私たちと一緒に論理的思考能力とバランス感覚を鍛えましょう。
第24回 全国中学・高校ディベート選手権 近畿北陸大会 出場